ウシオ電機での働き方

ウシオは、社員一人ひとりが望む
多様なライフスタイルとキャリアの両立を可能とし、
自分らしい生き方・働き方を実現できるよう
バックアップしています。

ライフステージに寄り添う安心の支援制度

産前・産後休暇、育児休職において法定水準を上回る支援制度を整備しており、育児をする社員の両立支援をする会社の風土が整っています。女性の育児休職取得率および復職率はほぼ100%。現在では男性も対象者の約7割が育児休職を利用しています。 

安心の暮らしを実現する介護支援制度も。家族の介護に直面した際に制度を利用することで、仕事と介護を両立できるよう環境を整えています。社員が抱える両立の不安に対して、介護に関する正しい知識を備え介護を自分事として考える機会の提供として、社内セミナーも開催しています。

checkpoint

これらの制度をより社員が活用できるように、「両立支援ハンドブック」として公開しています。このハンドブックを通じて、該当者だけでなく上司など周囲の方々も制度を知り、理解をすることが大切です。両立している仲間を受け入れ共に働くことを通して、多様性やさまざまな価値観に気付くことが、より豊かな企業文化を醸成し、ウシオの企業理念である「会社の繁栄と社員一人ひとりの人生の充実の一致」につながると考えています。

ワークライフバランス実現のために

住まいのサポート

社員のライフスタイルの多様化を鑑み、扶養や家族形態(独⾝・帯同)に関わらず⼀定額をサポート。配偶者は法律婚の他、事実婚及び同性パートナーも対象に。

在宅勤務制度

「個と組織の力を活かす」柔軟な働き方の選択肢の一つとして「在宅勤務制度」を設けています。

スーパーフレックスタイム制度

コアタイムを設けず、ライフスタイルや業務状況に合わせて勤務時間を調整できます。

休日・休暇

⼟⽇祝⽇はもちろん、ゴールデンウィーク・お盆・年末年始など長期休暇も充実しており、年間を通して計画的に休⽇を取得できます。

年次有給休暇

法定水準を上回る有給休暇が付与されています。初年度は14日、翌年度以降は最大23日です。また残余した日数は翌年度に限り繰越できます。また6ヶ月単位で休暇の計画を立て事前に届け出ることで、年次有給休暇取得の促進と業務効率化を図っています。

特別有給休暇

結婚休暇、忌引き休暇、リフレッシュ休暇(一定勤続年数に達した時に付与)も充実。誕⽣⽉に1⽇取得できる誕生日休暇も!

※24年度実績:年間休日126日、年次有給休暇平均取得日数18.5日

U‘s Club
(選択型福利厚生制度)

会社からポイントという形で支給された補助を、福利厚生メニューの中から社員自らが幅広く選択・利用できる制度です。仕事と子育ての両立・介護などに利用できるものや、自立的キャリア形成・社員の健康増進のためのサービスなど、多様なメニューが用意されています。

財形・持株制度

財形・持株制度

各種財形貯蓄(一般・住宅・年金)のほか、ウシオ電機の持株会では、毎月の積立額に対し一定額の奨励金を支給するなど、社員1人ひとりの生涯設計を財産形成面からもサポートしています。

ダイバーシティ&
インクルージョン

2017年7月、経営戦略としてダイバーシティにアプローチするためプロジェクトが発足しました。年齢や性別、国籍などの属性の多様化だけでなく、多様な経験や能力・価値観を活かすことのできる風土醸成と仕組みづくりを人事・経営だけではなく、各々の職場環境に最適化するため、社員と一体になって取り組んでいます。

checkpoint

ウシオの取り組みは社外からも評価されています。
会社の持続的な成長を支える最も重要な経営資源は“人財”であると考えており、労働時間の適正化やワークライフバランスの推進、休職後の職場復帰支援、就業と治療の両立支援策など、今後も社員が安心・安全かつ働きやすい職場環境づくりに努めていきます。